① 看護師として活動をご希望の方
対象/看護師、保健師
▼救護所看護師
コース上に設置される救護所で傷病者(ランナー)のトリアージから手当を行っていただきます。
▼ドーム巡回看護師
名古屋ウィメンズマラソンのフィニッシュエリアとなるバンテリンドーム内を巡回し、早期傷病者の発見や対応を行っていただきます。
▼最後尾収容バス看護師
ランナー最後尾を走行するバスに乗車し、リタイアしたランナーのトリアージや観察等を行っていただきます。
看護師スタッフエントリーはこちら
② モバイルレスキュー隊
対象:消防職員、救急救命士、医師、看護師
▼自転車AED隊
自転車で走行しながら心肺停止等の重篤な傷病者に対する応急処置及び現場管理を実施します。
▼定点AED隊
沿道に指定位置に待機または出動要請を受け、心肺停止等の重篤な傷病者に対する応急
処置及び現場管理を実施します。
モバイルレスキュー隊エントリーはこちら
③ 車いす隊
対象:看護大学および看護専門学校に在学の学生、介護福祉等学科に在学の学生
主に自力で歩行できないランナーをコース上から救護所まで車いすで搬送します。
車いす隊エントリーはこちら
④ 救護所統括
対象:消防職員、救急救命士、医師、看護師
※当大会のメディカルボランティアとして3回以上の活動経験が必要
救護所の責任者として、救護所が円滑に運営できるよう、本部との調整役や救護所スタッフとの連携等現場の指揮を執ります。
救護所統括エントリーはこちら